![]() |
シュリ |
by ルビママ |
![]() |
しろとくろ |
by ばせんじ☆しろとくろ |
![]() |
トト、モモ、ルビー |
by トト一家 |
![]() |
アルネ |
by うりうり |
![]() |
ルビー |
by ルビママ |
愛犬写真投稿 もっと見る!

体高 | オス | 43cm |
メス | 40cm | |
体重 | オス | 11kg |
メス | 9.5kg | |
価格 | 18〜25万円 | |
原産国 | 中央アフリカ地域 | |
分類 | AKC | ハウンド |
JKC | 第5グループ |


バセンジーは、中央アフリカのコンゴの奥地が原産地とされていて、交通の便が悪かったことから、バセンジーの独自性が守られてきたと考えられています。
古代エジプトのファラオにバセンジーが献上されたとする記録が残っていて、遺跡からもバセンジーが描かれた美術品が出土しています。その後はコンゴの奥地で狩猟犬として人々と暮らしていたと考えられます。バセンジーとはスワヒリ語で「野蛮な」という意味で、当時のバセンジーは現代より獰猛でした。
バセンジーは、19世紀にイギリスの調査団がアフリカから連れて帰ったことで、広まっていきました。吠えないというバセンジーの特性が欧米の愛犬家たちに人気でした。

バセンジーは筋肉質で、トロットスタイルという独特の走り方をします。おでこにしわがよった表情が特徴的で、耳は直立、しっぽはカールしています。

バセンジーの被毛はやわらかい短毛で絹糸状です。毛色はブラック&ホワイト、レッド&ホワイト、ブラック&タン&ホワイト、ブリンドルなどがあります。

バセンジーは甘えん坊で、飼い主に対して愛情を示しますが、他人には愛想をふりまかず、マイペースでしつけをしにくいこともあります。ほとんど吠えないことで知られていて、嬉しかったり、悲しかったり、感情の変化があるときに、独特の地声を出します。

バセンジーは短毛でやわらかいため、手入れはしやすく、日常のブラッシングと必要に応じて、しぼったタオルで拭いてあげる程度で問題ありません。またバセンジー自体も清潔好きです。体臭や抜け毛も少ないので、室内犬に向いています。

バセンジーはもともと狩猟犬なので、1日2回30分程度の運動は必要になります。運動不足による肥満には注意しましょう。普通の犬は年2回発情期がありますが、バセンジーは狼と同じように年に1回しかありません。皮膚のアレルギーや貧血になりやすいので気をつけましょう。